2019年5月からブログを始めて、1ヶ月が経ちました。
飽き性で同じことが続けられない僕ですが、何とか毎日投稿を達成できました。
初心を忘れないため、ブログ開始1ヶ月目の成果や感想を書いていきます。
これからブログを始めようと思っている方や、初心者ブロガーさんのお役に立てれば幸いです。
この記事を書いている僕は、2019年5月からブログを始めました。
初心者目線で、ブログやアフィリエイトを解説できます。
記事の信頼性は、確保されていますよ。
ぜひ参考にして、ブログ運営について参考にしてみてくださいね。
ブログ運営1ヶ月目の報告

では、ブログ運営1ヶ月目の報告をしていきます。
以下の3つに分けて、解説しますね。
- PV
- 記事数
- 収益
PV
PVは1,535pvでした。
一日当たり、50pvを記録していることになります。
自分で見た分も含まれるので、正確な数字ではないのかもしれません。
しかし、ブログが確実に見られているのは大きな自信に繋がりました。
ブログ運営1ヶ月目ではドメインパワーが弱く、簡単に上位表示させることはできません。
そのため、Twitterのハッシュタグから流入を狙いました。
一昨日の2本目の記事です。通信制高校あるあるを書きました。一般の方は知り得ない、通信制ならではのあるあるが存在しますよ。#ブログ#ブログ更新#ブログ初心者#ブログ仲間募集#ブログ仲間と繋がりたい #通信制 #通信制高校
— コウスケ@令和ブロガー (@stranger_kosuke) May 27, 2019
記事のURLと、関連性のあるハッシュタグを同時に呟きます。
すると、ハッシュタグ検索から記事を読んでくれる可能性が上がります。
流入数はハッシュタグによって異なりますが、平均で1~5pvは稼ぐことができます。
ドメインパワーが弱い間は、Twitterからの流入を狙うのがおすすめですよ。
記事数
記事数は、43記事でした。
平日に1記事、休日に2記事の投稿を毎日行いました。
勉強や運動でも同様ですが、毎日行うと習慣化されます。
ブログを書いていないと「なんだか気持ち悪いな…」という気になり、ブログを書くのが当たり前になります。
最初は辛いですが、30分あれば記事を書き進められます。
時間を見つけて、コツコツ取り組んでくださいね。
ちなみに、ブログを毎日投稿すると大きなメリットがあります。
文章力が向上したり、収益が伸びるなど良いこと尽くめです。
できることならば、一日1記事でも投稿することをおすすめします。
毎日投稿のメリットについては、有名ブロガーのマナブさんが詳しく解説されています。
ブログ初心者向けの記事も多いので、興味のある方はぜひ。
収益
収益は、19円です。
収益の内訳は、以下の通りです。
- ASP … 0円
- Google Adsense … 19円
- Amazonアソシエイト … 0円
ASPとAmazonアソシエイトからは、収益が発生しませんでした。
Twitterから流入を稼いだと言っても、まだ絶対数が少なすぎます。
一日100~200pvを達成できるようになってからが、本番ですね。
それまでに、収益化の導線や収益記事を完成させたいところです。
Google Adsenseからは、19円発生しました。
雀の涙ほどの収益ですが、初収益を達成できて良かったです。
収益が0円だと「本当に稼げるのかな…」と、不安に襲われますから。
まずは、第一段階をクリアといったところでしょうか。
確実にPVを増やし、Google Adsenseの収益も増加させたいですね。
ブログ運営1ヶ月目でやったこと

そして、ブログ運営1か月目でやったことを紹介します。
以下の3つが、僕が行ったことです。
- 各種ASPへの登録
- Google Adsenseへの申請
- ブログテーマの購入
各種ASPへの登録
まずは、各種ASPに登録しました。
ASPへの登録を済ませないと、成果報酬が得られないですからね。
ブログで収益を得たい方は、必ず登録する必要があります。
僕が登録したASPは、以下の2つです。
ブログ初心者は、この2つのASPに登録しておけば十分です。
ブログ運営に慣れてきたら、より多くのASPを利用してみましょう。
ASPの登録には、サイト審査が必要です。
提携しても問題ないと判断されたサイトのみ、収益化を始めることができます。
A8.netにはサイト審査が必要ないので、ブログ初心者でも安心です。
案件数も多く、初めて登録するには最適なASPですよ。
Google Adsenseへの申請
次に、Google Adsenseへの申請を行いました。
Google Adsenseでは、クリック数に応じて収益を得られます。
ASPアフィリエイトよりも簡単に、収益を得ることができます。
ブログ初心者は、必ず申請をするべきと言えます。
Google Adsenseの申請には、ブログに5~10記事投稿されている必要があります。
あまりに低品質の記事だと、審査に受からない場合があります。
一記事一記事、作りこんでから申請を行いましょう。
仮に落ちてしまっても再申請が可能なので、焦らずにトライしてみてくださいね。
ブログテーマの購入
最後に、ブログテーマを購入しました。
有料のブログテーマを利用することで、誰でも簡単に見栄えの良いブログが作れます。
僕が購入したのは、JINです。
JINは、有名アフィリエイターのひつじさんが作成したブログテーマです。
すぐに綺麗なブログが完成し、オリジナル要素を加えることも可能です。
デザインの知識がない方でも、安心して利用できますよ。
ちなみにこのブログは、JINの初期設定をそのまま使用しています。
当ブログに近い雰囲気を作りたい方にも、おすすめできます。
価格が14,800円と、少々高いです。
学生など、経済的に余裕のない方にはきつめですね。
元が取れないと、完全に損してしまいますし。
まずは、無料のブログテーマを利用する方法もあります。
ブログに慣れてきて、収益が発生したらJINなどを利用してみましょう。
自分にあったやり方で、ブログ運営を進めてみてくださいね。
ブログ運営2ヶ月目の目標

では、ブログ運営2か月目の目標を紹介します。
目標を明確にすることで、達成しやすくなりますからね。
ブログ2ヶ月目の目標は、毎日投稿を続けることです。
…
普通すぎない…? と思ったでしょう。
ただ、普通の目標を立てることが大切です。
「ブログで5,000円稼ぐ!」などの目標は、かなり難易度が高いです。
ブログ収益は運もありますし、必ず達成できるものではありません。
目標を達成できないと、やる気が下がるのは目に見えています。
そこで、毎日投稿という”頑張れば誰でも達成できる目標”を立てました。
ちなみに、毎日投稿ができれば合計で83記事になります。
2ヶ月目の記事数としては、かなり上出来です。
83記事もあれば、ある程度まとまったアクセスが期待できます。
Google Adsenseでの収益化はもちろん、ASPアフィリエイトで成果が発生する可能性もあります。
目標にはしませんでしたが、3桁以上の収益が発生するかもしれません。
期待を抱きつつ、毎日投稿という目標に向かって記事を書き続けようと思います。
まとめ

以上が、1ヶ月目のブログ運営報告でした。
ドメインパワーが弱くPV数はまだまだですが、収益が発生したのは嬉しかったです。
先ほども言いましたが、収益が出ないとやる気も下がってしまいますからね。
雀の涙ほどでも、0円とは大きな差があります。
また、各種ASPへの登録やGoogle Adsenseの申請を終えたのも評価できます。
Twitterでブロガー界隈を見ていると、申請に落ちてしまう方も多いようです。
一発クリアできたのは、ブログが評価されている証拠なので安心できます。
ひとまずは収益を見ず、記事数を積み重ねていきますね。
では、2か月目のブログ運営報告でお会いしましょう!