不登校

【ヌルゲー】不登校でも通信制高校なら卒業できます【経験者は語る】

「現在不登校で通信制高校への進学を考えている。不登校でも通信制高校なら卒業できるのかな…」という悩みがある方は、多いと思います。

不登校だと、通信制高校が選択肢に挙がります。

しかし、通信制高校は情報量が少なく本当に卒業できるのか分からないですよね。

そこで今回は、以下の内容について解説します。

  • 不登校でも通信制高校は卒業可能
  • 不登校でも卒業しやすい通信制高校

この記事を書いている僕は、中3と高2で不登校の経験があります。

その後は通信制高校を卒業し、IT系の専門学校に入学しました。

記事の信頼性は、確保されていますよ。

ぜひ参考にして、高校選びに活かしてみてくださいね。

不登校でも通信制高校は卒業できる

不登校 通信制高校

では、不登校でも通信制高校を卒業できる理由を解説します。

いくつかありますが、代表的なものは以下の3つです。

  • 登校日数が少ないから
  • テストがとても簡単だから
  • 人間関係のトラブルがないから

登校日数が少ないから

通信制高校は、登校日数が少ないです。

自宅でレポート課題を行うことで、出席扱いになるからです。

登校日数は学校によって異なりますが、基本的には月に1~2日で済みます。

全日制のように毎日登校する必要がないので、「朝起きるのが苦手…」「学校の空間が好きじゃない…」という方でも負担が少ないです。

僕自身、高2の秋に通信制高校へ編入したのですが、合計で登校したのは30日に満たないです。

たった一か月の登校日数で済んだのは、引きこもりがちな僕にとって理想的な環境でした。

授業も中学の復習レベルから始まるので、問題なくついていけます。

当てられて答えることもなく、学力に自身のない方でも安心です。

あえて欠点を言うならば、通学までの距離が遠いことです。

通信制高校は数が少ないので、人によっては遠方の学校に通うことになります。

ちなみに僕は、約一時間かけて通っていました。

登校日数が少ないとはいえ、通学時間にやる気を削がれないためにも、なるべく近くの通信制高校を選ぶ方が良いでしょう。

テストがとても簡単だから

通信制高校は、テストがとても簡単です。

不登校や引きこもりなどを経験している生徒が多いので、誰でも解ける問題ばかりだからです。

通信制高校に編入して驚いたことの一つに、テストの難易度がありました。

正直、中学のテストの方が難しかったです。

教科書を少し読み込めば解ける問題ばかりですし、テスト前には対策プリントが配布されました。

全日制高校で赤点ばかりだった僕でも、満点近く取ることが可能でした。

「逆に高得点を取らない方が難しいんじゃないか…?」とさえ思いました。

不登校で中学の勉強をしていない方でも、安心して進級できます。

仮にテストで悪い点数を取ってもレポート課題を提出すれば良いので、心配は一切いりませんよ(^^ゞ 

人間関係のトラブルがないから

通信制高校では、人間関係のトラブルがありません。

登校日数が少ないので、いざこざが起きづらいからです。

全日制高校の場合、人間関係のトラブルはつきものです。

考えて見れば当然ですが、教室という閉ざされた空間に精神的に未熟な学生が集まれば、揉め事が起きない方がおかしいです。

いじめや無視など露骨に嫌がらせをされる場合もありますし、「このクラスは合わないな…」と居心地の悪さを感じる場合も多いです。

実際僕も友だちはいましたが、どうも学校生活を楽しいと感じませんでした。

通信制高校にはクラスが存在しませんし、そもそも毎日登校する必要がありません。

仲良しグループもないので、一人ぼっちでも問題なく学生生活を遅れます。

過去に人間関係のトラブルで悩まされた方でも、心配なく通えますよ。

不登校でも卒業しやすい通信制高校を紹介

不登校 通信制高校 卒業しやすい

基本的に、通信制高校は不登校の方でも卒業しやすいです。

とは言え、毎年全員が卒業しているわけではありません。

留年や退学などの道を選ぶ生徒がいることも事実です。

そこで必ず卒業するために、卒業しやすい通信制高校を卒業しますね。

  • 中央高等学院
  • ルネサンス高等学校
  • 第一学院高等学校
【7つのポイント】通信制高校の選び方を解説する!【編入経験者】通信制高校の選び方を解説します。通信制には、さまざまな特徴があります。学校ごとに違いがあるので、自分にあった高校を選びましょう。見るべきポイントを7つ紹介しますね。...

中央高等学院

中央高等学院は、関東や名古屋を拠点にしている通信制高校です。

高卒認定試験と高校卒業資格の2つの分野で99%の達成率を誇っています。

中央高等学院は担任制度を導入しており、登校すれば必ず担任の先生に会うことができます。

勉強はもちろん普段の悩み事も解決しやすいので、不登校の方でも卒業しやすい環境と言えます。

しかし、「学校の先生は何だか苦手だな…」という方もいると思います。

僕も同様に考えていましたが、通信制高校の先生は皆さん優しいです。

中高で担任に恵まれなかった方ほど、入学してから先生の優しさに驚きますよ。

ルネサンス高等学校

ルネサンス高等学校は、全国各地に拠点を構える通信制高校です。

卒業率は97%を誇り、他の通信制高校と比べ高い水準を保っています。

ルネサンス高等学校の特徴は、オンライン授業を導入している点です。

ネット環境があればいつでもどこでも授業を受けられ、レポート課題もスマホで提出可能です。

レポートをわざわざ手書きで書いて郵送する必要がないので、卒業率も高まっています。

電車の待ち時間やテレビのCM中などスキマ時間をうまく活用すれば、比較的楽に卒業できますね。

第一学院高等学校

第一学院高等学校も、全国各地に拠点を構える通信制高校です。

最大の特徴は、年一日の登校日数で済む点です。

他の通信制高校と比べて、通学する手間が省けます。

なので「中学にほとんど通えていない…」「外出するのが苦手…」という方でも心配ありません。

また、進学実績が豊富なのも特徴の一つです。

慶應義塾大学や明治大学、青山学院大学などの難関大学にも合格者を多数輩出しています。

通信制高校の授業だけで大学進学をめざすのは難しいです。

登校日数が少ない第一学院高等学校は、予備校に通いたい方にも適していますね。

まとめ

まとめ

以上が、不登校と通信制高校に関する記事でした。

3つの理由で、不登校でも通信制高校を卒業できます。

  • 登校日数が少ないから
  • テストがとても簡単だから
  • 人間関係のトラブルがないから

正直言って、通信制高校は卒業しやすいです。

周りの生徒も問題なく卒業できましたし、よほど不真面目でなければ大丈夫です。

過度に心配せずに、一度しかない高校生活を楽しんでくださいね。