「Webクリエイター能力認定試験を受験しようと考えている。試験の難易度や合格するための勉強法を知りたいな…」という方は、多いと思います。
資格取得のためには、勉強が欠かせません。
しかし、初めて受ける試験は勉強法が分からないですよね。
そこで今回は、以下の内容について解説します。
- Webクリエイター能力認定試験の勉強法
- Webクリエイター能力認定試験を習得して思うこと
この記事を書いている僕は、2019年10月にwebクリエイター能力認定試験に合格しました。
その後、都内のIT企業に就職しています。
記事の信頼性は、確保されていますよ。
ぜひ参考にして、資格取得に役立ててくださいね。
Contents
Webクリエイター能力認定試験を受ける前の僕のレベル

Webクリエイター能力認定試験を受ける前の僕は、完全なる素人でした。
HTMLとCSSの違いが分かりませんでしたし、スタイルシート?何それ美味しいの?という状態でした。
もちろん前提知識がある方が有利ですが、何も分からない方でも問題なく合格できます。
IT系の資格勉強が初めてでも、安心して勉強に取り掛かってくださいね。
Webクリエイター能力認定試験の勉強法

Webクリエイター能力認定試験の勉強は、公式テキストを使えばOKです。
公式テキストが出題範囲を網羅しているので、きちんと理解すれば本番でも合格点が取れます。
スタンダード
スタンダードは、公式テキストを二周します。
一周目はまんべんなく勉強し、二周目は理解できてない部分を勉強します。
5項「テーブルとそのスタイル」と6項「フォーム」は比較的難易度が高いので、重点的に勉強するのをおすすめします。
二週間もあれば、スタンダードの対策はバッチリでしょう。
エキスパート
エキスパートは、公式テキストを三周します。
一、二周目はまんべんなく勉強し、三周目は苦手分野を勉強します。
4項「高度なリストのデザイン」と7項「ギャラリーレイアウト」は難易度が高いので、何度か勉強してください。
一か月を目安にして、終わらせるようにしましょう。
Webクリエイター能力認定試験のコツ

次に、Webクリエイター能力認定試験のコツを解説します。
いくつかありますが、以下の2つを覚えればOKです。
- 時間切れに注意する
- 他の受験者を気にしない
時間切れに注意する
Webクリエイター能力認定試験は、時間切れに気を付ける必要があります。
スタンダードは60分、エキスパートは90分でそれぞれ約50問解くからです。
一問解くごとに確認していては、時間切れになってしまいます。
ある程度まとめて解き、後から見直しをする方が効率的です。
公式テキストで勉強する際も、素早く解くのを意識してくださいね。
他の受験者を気にしない
他の受験者を気にしないのも、大切なことです。
Webクリエイター能力認定試験は、他の試験と同時に行われることがあります。
試験によって制限時間が異なるので、自分と関係のないタイミングで「○○試験の方は残り5分です」とアナウンスされます。
一瞬焦るかもしれませんが、あなたには関係ありません。
自分のペースを守り、確実に問題を解き切るのが大切ですよ。
Webクリエイター能力認定試験を習得して思うこと

では、Webクリエイター能力認定試験を習得した後の話をします。
以下の2つを覚えれば、資格取得後のイメージが湧きますよ。
- コーディングを覚えるのに最適
- 資格を取得しただけでは就職できない
コーディングを覚えるのに最適
Webクリエイター能力認定試験は、初学者がコーディングを覚えるのに最適です。
HTMLとCSSが必要最低限まとまっているので、無理なく学習できます。
僕は、試験を受験 ⇒ Progateで勉強 という手順で進めたのですが、Progateの内容をすんなり理解できました。
資格を取得できるのはもちろん、自身のスキルにも繋がります。
「HTMLとCSSに興味があるんだよな…」という方には、ピッタリの試験と言えますね。
資格を取得しただけでは就職できない
正直、Webクリエイター能力認定試験を取得しただけでは就職できません。
内定が決まるような難関の試験ではありませんし、IT企業はスキルを重要視するからです。
資格をたくさん取得するよりも、良質なポートフォリオを作成した方が、内定に近づきます。
具体的なポートフォリオの作成方法は、「新卒未経験の僕がエンジニア就職した方法【3つの手順を踏みました】」を参考にしてみてください。
まとめ

以上が、Webクリエイター能力認定試験の勉強法をまとめた記事でした。
公式テキストを二、三周勉強すればOKです。
難易度はそれほど高くないので、苦手分野さえ作らなければ問題なしです。
試験当日は制限時間に気を付け、周りを気にせず臨んでください。
リラックスして力を発揮すれば、必ず合格できます。
あなたの武運を祈っていますよ!